COLUMN

新サービス開始!「ハードオフ宅配買取」についてハードオフ新発田 Re センター・神林センター長に聞いてみた

2025年1月27日、ご自宅でプロの査定が受けられる新サービス「ハードオフ宅配買取」がスタートしました!

それに伴い、新潟県新発田市に「ハードオフ新発田 Re センター(略称:ReC、レック)」が開設

今回は、「Reセンター」センター長の神林さんにインタビュー!

専門スタッフが1点1点査定する新サービスの魅力や、すでに続々と集まっている意外な品物について!気になるアレコレをじっくり聞いてきました。

ご利用の詳しい手順も、ハードオフ事務局が実際に体験したレポートでご紹介します!

店舗への持ち込みやオファー買取・出張買取とあわせて、お手軽&スピーディーな宅配買取サービスも、ぜひお試しください!

神林センター長、本日はよろしくお願いいたします!

新発田Reセンター・神林センター長
高校卒業後、ハードオフの前身であるサウンド北越に入社。ハードオフ1号店がオープンした1993年入社のため、ハードオフ創業と同じ歴史を歩んできた。33年間ハードオフ一筋の大ベテラン。長年にわたり店長を務めた後、フランチャイズのスーパーバイザーとして店舗運営をサポート。得意ジャンルは楽器。

▼ハードオフ宅配買取について詳しくはこちら
https://takuhai-kaitori.hardoff.co.jp/

https://x.com/HARDOFFofficial/status/1883758716308361333

新登場!「ハードオフ宅配買取」サービスについて

ーー今回、新しく始まった宅配買取サービスについて、詳しく教えてください!

ハードオフ宅配買取」は、自宅にいながらプロの査定を受けられる便利なサービスです。

専用WEBサイトを通じてお申込みいただき、お客様自身で売りたい品物を梱包します。あとは宅配業者がご自宅へ集荷に伺いますので、査定結果の連絡を待つだけ。

もちろん送料は無料なので、手軽にご利用いただけるサービスとなっています。

ーー今まで店舗が近くになかったお客様にとっても嬉しいサービスになりそうですね。

そう言っていただけると嬉しいです。

現在、ハードオフグループは1,000店舗を達成し、47都道府県すべてに出店していますが、「近くにハードオフの店舗がない」という方もまだまだいらっしゃると思います。

その中で、「リユースしてみたい」「ハードオフを利用してみたい」と思っているお客様には、ピッタリなサービスです。

ーー他にはどんな強みがありますか?

いつでも好きな時にご利用いただけることです。

店舗だと営業時間が決まっていますが、ネットで24時間お申込みを受け付けていますし、集荷も時間指定できます

近くに店舗はあるけれど、忙しくてなかなか行けない…という方にとっても、利便性は高いのではないかと思います。

ーーご自宅でハードオフを利用できるという点では「オファー買取」も同じだと思います。どのような違いがありますか?

最大の違いは、まとめてたくさんの商品を売ることができることです。

オファー買取は、1点ずつ出品して全国のハードオフグループからコメントと共に買取オファーが届く仕組み。専門性の高いものや、高額な商品の売却には適していますが、まとめ売りがしたいというニーズに対しては課題がありました。

それが「ハードオフ宅配買取」なら、自宅にあるものを一度に売却したい時に最適なんです。早く、まとめて買取を依頼したいという際には、宅配買取の方がオススメです。

※オファー買取
専用アプリに商品を出店すると、全国のハードオフグループ店舗が査定し、買取希望(オファー)が届きます。複数店舗の査定を比較することができ、納得して売却していただけるサービスです。

▼オファー買取について詳しくはこちら
https://www.offer-kaitori.com/

プロの目でしっかり査定!新拠点「Reセンター」とは?

ーー1月27日に開所した「ハードオフ新発田 Re センター(略称:ReC、レック)」の役割を教えてください。

「Reセンター」は、お客様に送っていただいた品物が届く場所です。

全国から届いた品物をここで開梱して、査定しています。

ーー買い取りが完了したら、全国のハードオフグループ店舗に送るのですか?

はい、新店舗を中心に送っています。
実は、新店舗への安定した商品供給を支える拠点としての役割も担っているんです。

これまで、新店舗オープン時には既存店から商品を供給することがあり、それが店舗側の負担になることもありました。

今回の「Reセンター」の開設で、その負担を軽減できるのではないかと思っています。

ーー「Reセンター」ではどのような品物を買取しているのですか?

実は、今は買取できる品目を限定しています。

まだサービスを始めたばかりということもあり、まずはハードオフグループの強みであるハードオフの商品と、ホビーオフの一部商品に絞って取り扱いをしています。

ーーそれでも品目数は多いですよね?ハードオフだけでもパソコンにゲームにオーディオに…

そうですね。一度にさまざまな品物を売却できることが強みなので、品目を絞っているとはいえ、かなり幅広いジャンルを扱っています

現在、買取強化中の品物は公式HPに掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。特に楽器とカメラは積極的に買取中! レトロゲームやフィギュアも大歓迎です!

ーーハードオフ・ホビーオフとジャンルを超えて買取していますが、査定はどのように行っているのでしょうか?

ハードオフとホビーオフの品物は、基本的な査定基準に共通点が多く、スタッフ全員で連携しながら対応しています。ただ、実は「Reセンター」ならではのちょっとした裏技があるんです。笑

ーー裏技ですか?!それは何でしょう?

すぐ近くにある 「ホビーオフ新発田店」 に査定の応援をお願いできることです!

ホビーオフの品物が大量に届いたときや、査定が難しいものがあったときは、電話一本で「ちょっと来て」とヘルプを頼めます。

ーー助っ人が駆けつけてくれるわけですか!

そうなんです。しかも、近くにはオフハウスやガレージオフも揃っているので、それぞれの専門知識を活かした査定が可能。この環境は「Reセンター」の大きな強みです。

ーー宅配買取でも、実店舗と同じようにしっかりと査定してもらえるのですね。

もちろんです!商品知識の豊富なプロの目で、ひとつひとつ丁寧に査定しています。

ーー開設から約2か月ほど経ちましたが、今までにどんな品物が届きましたか?

最近特に多いのは、パソコンやホビー関連です。

中には、発売されたばかりのGalaxyS25のような最新スマートフォンが送られてくることもあります。価値のある品物がたくさん集まってきていますね。

ーー何県からのご利用が多いですか?

圧倒的に、東京都内です。
他には神奈川などの首都圏、あとは大阪からのご利用も多いです。

ーー大都市からのご利用が多いのですね。

そうですね。都市部は電車移動の方も多いので、品物を持ち込むのが大変なのかもしれません。

ーー確かに、車がないと大きなものを持って移動するのが大変そうです。

だからこそ「段ボールに詰めて送るだけ!」 という手軽さを活かして、気楽にご利用いただきたいですね。

梱包の見た目は気にしなくてOK!選べる「査定結果の承認方法」で最短入金も

ーー「ハードオフ宅配買取」は、買取の査定方法が選べますよね?

はい、お客様の希望に合わせてお選びいただけます

自動で承諾(スピーディ入金)」 は、査定金額に関わらず送った品物はすべて買取OKとする方法。返品対応はできませんが、すぐに入金されるのがメリットです。

確認後に承諾(通常入金)」 は、査定金額を確認してから売却を決められる方法。一部返却も可能なので、「この商品だけやっぱり売るのをやめよう」とすることもできます。

ーーどちらを利用するお客様が多いですか?

圧倒的に、「スピーディ入金」を選ぶお客様が多いです。割合としては大体8割くらい。

私自身は「査定金額を知ってから売るかどうか決めたい」と思うタイプなので、「確認後に承諾」の方が多いと予想していました。でも、実際には「スピーディ入金」を選ぶ方が圧倒的に多くて、ちょっと意外でしたね。

ーー買取できるサイズや重さも決まっていますよね?

品物の破損リスクを考え、サイズは140cm以内、重量は20kgまでとしています。
引越し用の段ボールの「大」サイズに相当する大きさです。

これを超える場合は、複数個口の発送をお勧めしていて、1回に送れるのは5個までとしています。

ーー買取強化中の楽器などは、140cmを超えるものもありそうですが…?

ギターなどの楽器本体は、140サイズを超えていてもそのまま発送してOKです。

ーー楽器はサイズ的にも自分で梱包するのが少し大変そうですね。

そんな時は、HPの「梱包ガイド」をぜひご活用ください。
品物ごとに最適な梱包方法を、一部動画付きで分かりやすく解説しています。

ギターの場合は、弦を緩めたり壊れやすいヘッドやジョイントの部分をしっかり保護するなど、破損を防ぐポイントを詳しくご紹介していますよ。

開梱した時点で壊れていると買取が難しくなりますので、大切な品物が無事に届くようにしっかりと梱包していただければと思います。

▼梱包ガイド
https://takuhai-kaitori.hardoff.co.jp/guide/packing

ーーちなみに、開梱時に品物が壊れていたことはありますか?

2回ほどあります。せっかく送っていただいたのに買取できないのは、私たちとしてもとても残念でした。

ーーカメラも買取強化中とのことでしたが、おすすめの梱包方法などはありますか?

カメラの場合、外せるのであれば、ボディとレンズを分けて梱包していただくのがおすすめです。個別に包むことで、輸送中の衝撃から守りやすくなります。

ーーパソコンなどの精密機器についてはいかがでしょうか?

精密機器は振動に弱いので、段ボールの一番下には入れないようにしてください。

ちょっとした衝撃でも故障の原因になることがあります。いらないTシャツ、新聞紙、ぬいぐるみなど、緩衝材になりそうなものを下に敷いてもらえると安心です。

ーーぬいぐるみでも大丈夫なんですか?!

はい、大丈夫ですよ。たまに「これも買取品かな?」と思うようなものが緩衝材として入っていることがあって驚きます。笑

破損のリスクを低減するために、できるだけ隙間を埋めるのがおすすめなんです。

HPで、空いたスペースを活用する「ついで売りのすすめ」も紹介しているので、よかったらチェックしてみてください。

▼ついで売りのすすめ
https://takuhai-kaitori.hardoff.co.jp/guide/add-items

ーーとにかく、壊れないように梱包するのがポイントですね。

その通りです!ただ、見た目をきれいにする必要はありません。プチプチや新聞紙、いらない布などをギュッと詰め込むだけでもいいので、とにかく保護していただければ大丈夫です。

ーー丁寧に梱包はするけれど、見た目は気にしなくていいんですね。

そうなんです。ネットに出品するサービスのようにお客様に直接送るわけではないので、とにかく壊れなければOK! 
梱包の見た目は気にせず、しっかりと保護していただければ問題ありません。

この気軽さも、「ハードオフ宅配買取」の大きなメリットだと思います。

ーー確かに、それなら手間をかけずに梱包できそうです。壊れているもの以外で、買取できないものはありますか?

基本的には店頭での買取基準と同じなので、店舗で買取できないものは宅配買取でも対応できません

パソコンの場合は、パスワードがかかっていて解除できないものだと買取が難しくなります。

店頭であればその場でお客様にパスワードを確認できますが、宅配買取では対応が難しいため、事前にロックを解除してから送っていただくようお願いしています。

ーー買取できないものに関しては、お客様に送り返すのでしょうか?

はい、返却対応しています。

しかし、せっかくお送りいただいた品物なので…できるだけ買取したいと考えています。
事前にHPの注意事項をご確認のうえ、発送していただけると嬉しいです。

店舗以上のサービスを目指して!「Reセンター」のこれから

ーー実際に作業をする中で、特に意識していることはありますか?

非対面での査定だからこそ、店舗以上に丁寧な対応を心がけています。

例えば、買取の内訳をできるだけ詳細にお伝えすることです。

ーー非対面だと伝わりにくいこともありそうですね。

そうなんです。店頭であればお客様の目の前で「このゲームソフトは1本100円で、15本あるので合計1,500円です」と説明できるのですが…

宅配買取では「ゲームソフト1本100円×15本」といった形でお伝えしてしまうと、どのタイトルがいくらなのか、お客様が把握しづらい状況になってしまいます。

ーー確かに、それだと一部返品などの判断が難しくなりそうですね。

そうなんです。納得したうえで売却の判断をしていただきたいでので、お客様がしっかり査定内容を確認できるように詳しく記載するようにしています。

ーー他にも工夫されていることはありますか?

お客様とのやり取りは基本的にメールになるため、言葉遣いには特に気を配っています。

文章だけのやり取りだからこそ、伝え方ひとつで印象が変わることがあります。直接お顔を見て話せない分、失礼にならないよう、丁寧で分かりやすい表現を心がけています。

ーーそれほど気を配っていらっしゃるなら、お客様にもご満足いただけそうですね。

そうだと嬉しいです。
査定の内容はもちろんですが、私たちからのメッセージのやり取りも含めて、お客様にご満足いただけるサービスを提供していきたいと考えています。

目標は、店舗以上のサービスを提供することです!

ーー素晴らしい目標ですね!それでは、「Reセンター」の今後の展望を教えてください。

これから少しずつ買取品目を増やしていく予定です。
商品数を増やしながら、新店や既存店へ安定的に供給できる体制を整えることが、当面の目標です。

また、「Reセンター」の「Re」には「再び」や「繰り返し」という意味もあります
ただ単に商品を供給するだけではなく、新しい形でリユースの可能性を広げられるセンターにしていきたいと考えています。

具体的なアイデアについては、まだ模索中です。笑

ーーそれでは最後に、利用されるお客様へメッセージをお願いします。

忙しくて時間が取れないけれどリユースしたいものがある方には、ぜひ「ハードオフ宅配買取」をご利用いただきたいです。

とにかく簡単に申込みできますので、ぜひご活用ください!

「ハードオフ宅配買取」の利用方法を実践レポート!

どのくらい簡単に申し込むことができるのか、ハードオフ事務局が実際に「ハ-ドオフ宅配買取」に申込みしながらご紹介します!

step1
まずは専用WEBサイトで申込みを行います。

下記の書類が必要になるので、手元に用意しておくとスムーズです!
ハードオフIDをお持ちでない場合は、申込画面で登録できます。

・本人確認書類
・ハードオフID

続いて、「引き取り希望日時」も入力します。
2時間単位で選べるので、とても便利です。

査定結果の承諾方法」についても、選択していきます。

・「自動で承諾(スピーディ入金)」を選ぶと、受付から入金まで最短で完了
  ※発送後のキャンセルはできません

・「確認後に承諾(通常入金)」を選ぶと、査定結果確認し、承諾をしてから入金

ご自身のご都合に合わせた方法を、お選びください。

step2
申込が完了したら、梱包して発送準備をおこないます。

HPの「梱包ガイド」を参考にしながら、しっかり梱包していきます。
きれいに包む必要はないので、新聞紙を丸めて緩衝材として隙間に詰めていきます。

step3
専門スタッフによる査定が完了したら、メール・マイページから確認します。
確認後に承諾」を選んだ方は、「売却」「全て返却」のどちらかを選びます。

あとは入金を待つだけ。手続きはとっても簡単でした!!
梱包して送るだけなので、忙しい方でも隙間時間にサクッとご利用できます。

※マイページについて
マイページはハードオフのオンラインショップであるオフモールと共通でご利用いただけます。
マイページからは査定状況も確認できます。

詳しくは、HPの「ご利用ガイド」をご確認ください。

▼ご利用ガイド
https://takuhai-kaitori.hardoff.co.jp/guide

ーーハードオフグループの新サービス「ハードオフ宅配買取」は、いかがでしたか?

気軽に利用できるサービスですので、ご自宅に眠っているご不用品やまとめ売りを考えている方は、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

神林センター長も、貴重なお話をありがとうございました!

▼ハードオフ宅配買取サービスについて詳しくはこちら
公式サイト:https://takuhai-kaitori.hardoff.co.jp/

取材日:2025年3月5日